彼氏に話したい。
彼氏のお姉さんがどんなだったかを、私がとても戸惑った事を。
何度もシュミレーションしてみましたが、上手く説明できないので、そのままにしてました。
来月、お義母さんの四十九日があり、当然お姉さんも出席します。
それに出て欲しいと彼氏から言われ、私は出る返事をしました。
しかし、日にちが経つに連れ、気持ちが沈んできます。
もう、上手く説明出来なくてもいいや!
彼氏に話そう。
最初は電話をかけようと思いましたが、結局メールにしました。
ちょっと長文になっちゃいましたが、送りました。
お姉さんの厳しい態度に戸惑ったこと、
私の子供が問題がある子だと聞いてたらしく、それもショックだし、そんなふうに親戚の人達も聞いてるのなら、怖くて四十九日には出席できないこと、
あと、フォローするわけじゃないけど、お姉さんのあの態度は、何も知らされてなくて不安だったからだと思う、と伝えました。
あと再度、私の娘や孫の事でそちら側に迷惑をかけるつもりはないし、そうならないようにするから、と付け加えました。
彼氏の返答は、
まず私への謝罪でした。
姉貴がごめんね、と。
そんな感じで私に接するとは思ってなかったと。
そして、
姉貴はほとんど社会経験が無いままでずっと来てるから、色んな人がいて色んな生活をしてる人達がいるって事を知らないんだ、、云々。
何だかピンと来ない返答でした。
ですが、私の子供や孫の事は家族だと思ってるよ、と書いてあり、まぁこの状況じゃそう書かざるおえなかったかな?と思うものの、安心できる言葉でした。
お義母さんの四十九日も出席しなくていいよ、と。
今度会った時に詳しく話を聞かせてね、とも書いてありました。
全面的に私の味方になった書き方でした。
彼氏は、そうじゃないと思った事はハッキリと言って来ます。
なので今回の事は、私と同じ気持ちになってくれた、もしくは寄り添ってくれた、と感じました。
ただ、私の子供の事を「問題がある子」と言った事には触れてませんでした。
確かに、学校を辞めて妊娠して帰って来たので問題はある子なんでしょうが、せめて、今は仕事も見つけて、育児をしながら頑張ってるよ、と、紹介して欲しかったです。
孫が生後6ヶ月の時から仕事をして、ものすごく頑張ってるんです。
問題はあったけど、今は大丈夫、真似できないくらい頑張っているよ、って、言って欲しかったな。
次会った時にそう伝えます。
と、いう感じで、一応、私の気持ちは伝えたし、彼氏の言葉ももらいました。
これでとりあえずおしまい。