ピンチヒッターで出勤したのに、ただ泣いて帰った私。
何しに行ったんだ、、、
いつもの調子に戻りたいのに、辛くて涙が滲んで、やっぱり泣いてしまう。
けれど、無理して仕事をしなかったからか、それ以上にはならなかった。
今回は絶対に仕事のストレスが原因。
いつもなら3人(もしくは4人)でやる仕事をほぼ私1人でやるように指示され明らかに無理がある状態に、、その事を指示した人は他の人に「ちょっと無謀だったかな~」と漏らしたと聞いた。これを聞いて更に涙が出た。
いじめじゃん。
他にもベテランさんのストレス、勤務交代のストレス、休日が無くなったストレス、色んな事があっていっぱいいっぱいになった模様。
他の人は私と同じ様な状況になっても平気なんだろうか、、泣いてしまうのは私が「自分だけがこんな目に合ってる」と思っているから?
一体どうすれば感情を破壊させずにいられたのか、、そう感じる私が悪いのか?どうすれば良かったのか?
いじめじゃん、と思った時に「これは無理ですよ!」と言えば良かったのか。
2日間休みがあり、その期間に娘の受験(社会人枠)があったので、孫を預かることに。
全然のんびりは出来なかったけど、孫と娘と関わった事で気分転換になった。
明日は例のベテランさんとずっと一緒の勤務だけど、休まず出勤する事にした。
やろうと思えば、もっと自分を落ち込ませる事はできる。傷付いた自分を理由に明日を休む事も出来る。
でも、出勤する事にした。
これは無理をしてる、って事なのか、自分ではよく分からない。どこまでが甘えでどこからが無理になるのか、全然分からない。
夕方になって、気持ちが変わってきた。やっぱり明日は仕事に行きたくない。
意地悪なベテランさんと一緒に仕事をしたくない。はぁ。