早番の日に娘の家に行ってきました。
仕事が終わって娘の家まで1時間半、ちょうど孫の保育園のお迎え時間になるので「私が行く!」と伝えてありました。
久しぶりの孫のお迎え。
かわいい小さな手、ぷにぷにほっぺ。
こんなに可愛い孫ですが、いまだに言葉をしゃべりません。
2歳過ぎました。
かろうじて絵本に載ってる「バナナ」が言えるかな?って程度。
この日、孫のお風呂、ご飯、と一緒に過ごしましたが、もう1つ気になった事が。
それは、目のパチパチ。あと、嫌なことがあると例えば食べたくない物を食べさせられるとか、そーゆー事があると変顔をするのです。白目を剥いたり鼻を伸ばしたり、いつもと違う顔をしばらくやります。
もしかして、これってチック?
ご飯の時にお肉ばかり食べるので他のを食べさせようとすると、してきます。自分の娘の時にはなかった行動なので「え?」と思っちゃいます。
目のパチパチは、絵本を読んでやってる時に気付きました。
無理して読み聞かせてるワケじゃなくて、孫にねだられたて、言葉は発しませんが、次に読んで欲しい絵本を持って来てアピールするので、それを読んでやってる時に「あれ?」と思いました。何度も何度も目をパチパチさせるな?これは何だろうか?と。
このまま言葉を発しなかったら、、
目のパチパチがおさまらなかったら、
白目を剥く行動が止まなかったら、、
そう考えると物凄い不安が押し寄せます。
ですが、それならそれでいっか、という思いもあります。
言葉はしゃべれなくとも孫は孫に違いありません。
変わらず、可愛い孫です。
孫が困らないように、娘がしんどくないように、私が長生きして娘や孫を守ってあげようと、強く思いました。
その頃、夫は家で1人ご飯です。
「仕事帰りに娘の家に行く」と伝えたら、「それなら夕食も一緒に食べてくれば?」と、言ってくれました。
もちろん、夫の晩ご飯は用意してません。私が用意すると夫は好きなものが食べれなくなりますからね。
自由に好きなように1人夕食を満喫してもらいたいからね。
娘の家を夜8時に出ました。夜なので道はすいてます。さすが田舎。9時15分には自宅に着きました。
夫がにこやかに玄関まで出迎えてくれました。
嬉しい気分。
早番で仕事をして、長い1日でした。